
顕微鏡で放散虫を観察しよう!@百町森あそびの村
昨年に続いて、今年も「放散虫の日」にちなんで、放散虫のワークショップが
静岡の百町森さんあそび村で行われます!
今年は、新潟大学の松岡篤先生が、実際に顕微鏡で放散虫を見る
指導をしてくださいますよ!
昨年の、「放散虫って何?」に続く第2弾、
4月28日(日曜日)14時~15時
連休のさなかですが、太古から現代にまで生息している
海の生きもの、放散虫を見てみませんか?
お申し込みは、百町森さんまで。
放散虫の日を記念したイベントは、東京でも開催されます。
4月27日(土)には、産総研の地質標本館で。予約が必要です。

放散虫の模型
4月28日(日)には、東京のRC GEARさんのスタジオで。
顕微鏡を使って放散虫を観察するイベントが行われます。

4月28日@RCGear
海に潜む太古の不思議、
放散虫の日をきっかけに、放散虫に関心を持っていただけると嬉しいです。
静岡での放散虫のイベントの後は、5月4日の16時から、糸魚川の高浪でもイベントを計画中ということです。楽しみですね!